高校生の方へ

笑顔で「ありがとう」と
言われる仕事。
料理人(シェフ/パティシエ)ってどんな仕事?
そんな質問に対して、真っ先に出てくる言葉は「ありがとう」です。世の中は多くの仕事を分け合い、互いに責任を果たして成り立っています。
その仕事には結果がすぐにでないもの、人の目には触れていないけれど大切なもの、大切な仕事だけど当たり前のように思われてしまうものもあります。
色んな人が仕事をし、私たちの暮らす社会は成り立っているのです。その社会のなかで料理人という仕事は、その結果をすぐに目の前で知ることができます。
お客様が笑顔で美味しそうに食べる顔、特別な時間を演出するすべての仕事は笑顔のため。
帰りに「ごちそうさま ありがとう!」などと感謝までされる仕事は、そうはありません。
どんな仕事でも努力や成果を求められるのが社会です。
しかし、その努力や多くの時間は、必ず人の幸せと笑顔に繋がっている。
そんな仕事ができるのが、料理人です。

食の仕事に就く。
食とは、社会の根底にあり多くの事と繋がっています。
人が食べるためには多くの社会とのつながりが必要不可欠なのです。つまり食は社会そのものといっても過言ではありません。
人の命をつなぎ人の健康を守り人の大きな喜びでもある食は、人が生きるために必要不可欠だからこそ、私たちの生活に大きな影響力があるのです。現代社会において料理人の役割は、もう一つの顔を持っています。それは食の新たなニーズやトレンドを生み出すという事です。現代の日本は、食材も調理法も多様化しています。何を選んだら良いのか?何を食べたら良いのか?
安全と安心はどこまで担保されているのか?
料理人の手腕が問われ、多くの料理人が自身のスタイルを追求しています。「レストラン」だけではなくなった料理人のフィールド。私たちの人生における大きな喜びの一つが食べる事です。これもまた料理人の活躍の場が広がっている要因でもあります。
例えば、現在は病院食や介護食なども「食べること」が治療や喜びに繋がると言う観点から、栄養補給だけではない、楽しむ食の提案を重要視するようになってきています。
現代は食を通じて「人を幸せにする」プロデューサー的な役割も求められているのです。有名店のシェフが開発した商品などは、その一角とも言えます。
農業家と連携し、より農業の発展に尽力したり食材を無駄にしないために商品開発をしたり、1次産業との連携も増えてきています。また食育基本法の設立以降は、学校や家庭等に向けて食の教育を発信している事も近年では当たり前になっています。
教育・開発・流通・文化保持・芸術、多くの分野で必要とされる料理人の存在は、そのフィールドをどんどん広げて活躍し、人々に感動を与えています。
学校案内

chef
未来のシェフをめざす
1年次に技術と基礎知識を徹底したプログラムで習得。
2年次は、日本料理/西洋料理/中国料理/集団調理の分野から専攻し将来の独立開業や店舗経営管理職まで見据えたフードビジネス経営学まで学べる特別専門コースが特徴です。
調理の技術・基礎知識を学ぶコース。
栄養学、食品衛生など、プロの現場で即戦力となるべく、調理師に必要な基礎的な知識を学びながら、実践経験豊富な教師陣が調理技術を徹底的に指導します。また、卒業と同時に、国家試験免除で調理師免許が取得できます。

patissier
未来のパティシエをめざす
1年次に技術と基礎知識を徹底したプログラムで習得。
2年次は分野を広げ更に高度でハイセンスな製菓技術の習得と国家試験の合格を目指します。同時にカフェメニューを中心としたドリンクメニュー、フードメニューの調理実習やレストランシミュレーション実習で総合的な知識を身につけます。

未来が見える、オープンキャンパス
Nitchoのオープンキャンパスは、参加して頂く皆様に料理の世界で活躍する将来の自分をイメージしていただけるようきめ細かな学校案内、業界説明と共に料理人という仕事の魅力についてのプレゼンテーションを展開しています。食と料理の魅力そしてNitchoを深く理解していただき、一人でも多くの未来のシェフ/パティシエが誕生することを、Nitchoスタッフ全員で願っています。

開催日程
2022.5.14(土) | 10:00-13:00 製菓 |
---|---|
2022.6.4(土) | 10:00-13:00 西洋 |
2022.6.18(土) | 10:00-13:00 日本 |
2022.7.2(土) | 10:00-13:00 製菓 |
2022.7.16(土) | 10:00-13:00 中国 |
2022.7.27(水) | 10:00-13:00 西洋 |
2022.7.29(金) | 10:00-13:00 日本 |
2022.8.2(火) | 10:00-13:00 製菓 |
2022.8.4(木) | 10:00-13:00 中国 |
2022.8.18(木) | 10:00-13:00 西洋 |
2022.8.19(金) | 10:00-13:00 製菓 |
2022.8.27(土) | 10:00-13:00 日本 |
2022.9.10(土) | 10:00-13:00 中国 |
2022.10.15(土) | 10:00-13:00 製菓 |
2022.11.12(土) | 10:00-13:00 西洋 |
2022.12.3(土) | 10:00-13:00 製菓 |
2023.2.18(土) | 10:00-13:00 中国 |
2023.3.2(木) | 10:00-13:00 日本 |
2023.3.11(土) | 10:00-13:00 製菓 |
オープンキャンパスへ参加ご希望の方は、TEL・FAX・お問い合わせフォームのいずれかでお申し込みください。
なお、お申し込みの際は、希望日・参加者氏名・電話番号・メールアドレス・学校名・学年・付き添い人数等をご記入、またはお伝えください。
- Tel. 024-946-8600
- Fax. 024-946-7085